UR-KeyRateDAマニュアル

UR-HardKeyDAタイトル

Copyright 1999 究極入力デバイス研究団体
UrbanReflectionロゴ
かみやん

1.はじめに

 こんにちはUrban Reflectionの、かみやんです。Urban Reflectionは、Palmデバイスをより使いやすくするために、特に文字入力インタフェースを研究する研究団体です。第二弾としてUR-KeyRateDAを発表・公開します。

 UR-KeyRateDAは、Palmデバイスに付いているスクロールボタンを初めとするハードキーのキースピードを変更するDAです。大抵のOSには、こんな機能ありますよね。Windowsで言えば、コントロールパネルのキーボードです。スクロールスピードなどを上げたい方や、ゲームのカーソル移動の速度などを上げたい方にお勧めです。

1.1 特徴

1.2 対応機種

 実機でのテストは、WorkPad30J + PalmOS3.1で行っています。エミュレータでのテストは、PalmIII + J-OS1.9で行っています。PalmOS2.0や1.0でも動くかもしれません。その他、動作しないデバイス、動作するデバイス等ございましたらご報告ください。

1.3 必要条件

 UR-KeyRateDAは、DA(Desk Accessory)ですので、別途DAを起動するランチャーが必要です。DAランチャーは、http://muchy.com/等から入手してください。

1.4 最新版入手先

 UR-KeyRateDAの最新版は、http://www.asahi-net.or.jp/~qs7e-kmy/から入手可能です。ときどきバージョンアップしているかご確認ください。

1.5 連絡先

 ご意見・ご感想・質問・要望・バグ・ハイスコアなどの連絡は、かみやん(kamiyan@and.or.jp)まで。
 雑誌・書籍のCD-ROM等への転載についてのお問い合わせは、カスタマーサポート係(KFA04255@nifty.ne.jp)まで。雑誌・書籍のCD-ROM等への転載については、「著作権」の章をお読みください。

2.インストール

 アーカイブに含まれる、URKeyRateDA.prcをPalmデバイスに転送してください。転送の仕方は、Palmデバイスに付属のマニュアルを読んでください。

3.使い方

KeyRateDA.gif (8116 バイト)  DAランチャーから起動すると、左の図の様なウインドウが表示されます。Delayというのがキーを押し続けてから2回目のキーダウンイベントが発生するまでの時間です。Periodというのがキーを押しつづけてキーリピートがかかった状態のキーダウンイベントが発生する間隔です。

 スライダーのつまみをペンでドラッグして、お好みの速度を設定してください。微調整は、スライダーの右に表示されている矢印の上の方を押すと+1、下の方を押すと-1されますので、それで調整してください。

 ウインドウの下の方に、並んだボタンは、「Ok」で現在の設定で終了。「Cancel」は、DA起動時の設定に戻して終了。「Default」は、Delay=50, Period=12に設定されます。

 ウインドウ外をタップすることでもDAを終了させることができます。このときは、「Ok」ボタンと同じ動作をします。また、タイトルバーをドラッグすることにより、ウインドウを移動できます。ウインドウ位置は、DA終了時に保存され次回起動時に同じ位置に表示されます。

5.0 仕様・既知の不具合

6.0 著作権、注意事項、使用許諾など

7.0 開発者より

開発環境

Machine DOS/Vマシン
CPU PentiumII 300MHz
Memory 128M
HDD 6.4G
Compiler gcc for palm
Editor Visual C++5.0
Resource Editor 秀丸エディタ
Palm Device WorkPad30J

かみやんの他の作品

 これは、単なるCMです(^^;

名前 OS 種別
UR-HardKeyDA Palm3.0 フリーウェア
UR-HardKey Master Palm3.0 フリーウェア
ホームページ更新専用FTPソフト「小次郎」 WIN シェアウェア(\800)
3Dポリゴンシューティングゲーム「ヴェルソ」 WIN シェアウェア(\1000)
3Dグラフィックライブラリ「Method」 WIN フリーウェア
3Dグラフィックライブラリ「ProjectDP」 WIN フリーウェア
落ちものパズルアクションゲーム「ぱいぽ〜!」 98DOS フリーウェア

謝辞

 UR-KeyRateDAを開発するにあたって、非常に多くの方の助けをいただきました。ここに感謝します。特に、palm-tech-mlの皆様、山田達司さん、奥山さん、ほしさん、YOSHIさん、sodaさん、寺田さん、山門さん、川島さん、坂本さん、仙石さん、織華さん、山矢さん、冨永さん、金沢さん、奥さん、ありがとうございます。m(_ _)m

あとづけ

 これで、僕のPalmwareは、3作品目だぁ〜。本当は、IMEをもっと作りたいのだが、DAをC++で作るのが難しくて難航していたところ、気晴らしで作ったDAです。UR-HardKey Masterを作っていたときに思い付いたものです。最初、標準コントロールだけで作ったところ、非常に使いにくかったので、独自コントロールのスライダーコントロールを作りました。開発期間のほとんどをスライダーの作成に取られました。僕は、ユーザーインタフェースや見た目を重視するのがポリシーなので、この辺に妥協はできません(たとえ、くだらないソフトでも)。と、いうわけで、次のIMEを早く作りたいなぁ〜と思いつつ。おやすみなさい。ZZZzzz...

8.0 履歴

ver.1.00 1999/09/13